2024/04/17 10:49



『白いもより茶色のほうが体に良いんだよ』

幼い頃、祖母に教えられました。

では実際、白いお砂糖(上白糖)より
茶色いお砂糖のほうが
体に良いのでしょうか?

スーパーのお砂糖売場で見かける
茶色のお砂糖を見ていきましょう!

【きび砂糖】
 原料であるサトウキビ本来の色が残っており、
茶色をしています。
別名、粗糖とも呼ばれる精製の途中のもの。
体内の水分を調整するカリウムやナトリウム、
神経の働きや骨・歯の材料となる
マグネシウムやカルシウムなどの栄養素を含みます。

【三温糖】

 上白糖を精製した後に残った糖液を繰り返し煮詰めたもので、過熱により茶色い色がつきます。カリウムやナトリウムなどが

ごくわずかに残っていますが、栄養面は、ほとんど上白糖と変わりません。粗く精製されているため、白砂糖より消化は緩やかです。三温糖は煮物や照り焼きなどに使うと、コクが出ておいしく仕上がるといわれています。
 私、個人の意見としてはこの三温糖は上白糖よりおすすめしません。
なぜかというと
◯繰り返し煮詰める=糖化◯加熱により茶色い色がつく=カラメル化
しているからです。
糖化やカラメル化についてはまた別の投稿でお話しますね\(^o^)/

【黒糖】 サトウキビの搾り汁をそのまま煮沸濃縮し、加工しないで冷却して製造したもの。最近、外見は黒くても、風味や成分が異なる黒糖に似せたもの]があるので要注意!砂糖の中で最も多くミネラルを含むのは原材料を煮詰めただけの黒糖です。独特の香味があるので多様なお料理での使用はなかなかむずかしいですねぇ〜
【てんさい糖】

 てんさい糖の原料である

甜菜(サトウダイコン・ビート)は、寒冷地(日本では北海道)で栽培され、身体を温める作用があると考えられています。また、オリゴ糖が含まれていることで腸内の善玉菌たちのエサになるので腸活には良し、ミネラルも豊富です。
上白糖のGI値が109に対してんさい糖のGI値は65と血糖値の上昇も緩やかです。
スーパーのお砂糖コーナーで

販売されているものでは私のおすすめはこのてんさい糖。
ただし【お砂糖】ですから取りすぎには注意です♡
もっとおすすめはコチラ!
【ココナッツシュガー】 日本のスーパーにはあまり出回っていないですが
オーガニックストアやネットで購入できます♡ カリウム、マグネシウム、亜鉛、鉄などのミネラルやビタミンB群が豊富で、栄養価が高いうえに、
なんと
GI値 35 !!!
血糖値気になるけどより自然なものを使いたい方に◎
ココナッツシュガーをはじめ、ココナッツ製品全般、ココウェルさんの商品がお気に入りです♡

ココウェル公式ショップ↓


https://www.cocowell.co.jp/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=main&gad_source=1&gclid=CjwKCAjww_iwBhApEiwAuG6ccG8wg6QuoaeSjGAD_Ppu-vDB9lLMX6NO2Rq3KWRS-mVmQebY4VUJxxoCpsQQAvD_BwE

いかがでしたか?
次回は当店の商品に使用している

ラカントなどの天然由来の人工甘味料についてお話していきます!今日も最後までよんでくださりりがとうございました♡