2024/04/21 19:28

『パ◯スィートになんでしないの?』
とCMでの有名俳優さんのセリフ、
印象に残りますよね!
でも私は、、、、
ぜっっったいに使いません。
選びませんし購入しません。
皆様におすすめも
いたしません!
なぜかというと
パ◯スィートも確かに
前回紹介したラカントSと同じ、
・血糖値を上げない
・ゼロカロリー
な甘味料ですが、
健康への悪い影響が危険視されている
様々な化学的な人工甘味料が
配合されているからです。
*後半に危険な人工甘味料ランキング記載しております
アスパルテーム、アセスルファムK、
スクラロース、ネオテーム、サッカリン、
アドバンテームなどなど
聞いたことがあったり
加工品の原材料欄で見た覚えのある方も
多いのではないでしょうか?
いかにも化学的、薬品っぽい名前ですよね!
これらの人口甘味料は
砂糖の何百倍も甘く、
安価な甘味料で
コスト削減のために
ロカボ商品・ダイエット商品など
様々な商品に使用されています。
これらの人口甘味料の
強い甘味になれてしまうと
甘味に対する感覚が鈍くなり
もっと甘いものを欲したり
より甘いものを欲するようになります。
さらに
/
コカイン以上の中毒性⚡
\
があるといわれています
人口甘味料のひとつである
サッカリンやアスパルテームは
血糖値をコントロールする能力(耐糖能)を
悪化させたり、
異常を起こしたりするのではないかと
いわれています。
人口甘味料自体は
血糖値を上げる性質はありませんが、
・依存性
・中毒性
・耐糖能に影響
・肝臓・腎臓の負担
・腸内環境の悪化
これらの影響もあり
◯肥満
◯糖尿病
の原因になると考えられています。
つまりダイエットしたい、
生活習慣病を予防したいという目的で
人口甘味料をふくむ食品や飲料を
日常的に摂取していても
全く逆効果となってしまう可能性が
あるということです。
『健康的な食品』として
販売されている商品に
このような甘味料が使われていては、、
果たしてそれは
消費者の未来の健康を願う
本当に健康な食品といえるでしょうか?
私は全くそうは思いません。
だからこそ、
私が販売している
血糖値を上げない低糖質なミックス粉には
このような人工甘味料は使用しておりません。
ご安心ください♡
⚡人口甘味料危険度ランキング⚡
1位・アスパルテーム
発がん性(特に乳がん)がある可能性があると危険視されている。幸せホルモン(セロトニン)などを作るためのホルモンが脳に送られるのを阻害、そのため鬱症状を起こす原因になる可能性も。
2位・アセスルファムK
頭痛やアレルギーの原因になったり、下痢や腹痛をきたす可能性も。
3位・スクラロース
インスリンの分泌をすすめたり、腸管からの糖の吸収を速進する働きがあると言われており、肥満・糖尿病に大きく関係する可能性がある。
4位・サッカリン
世界初の人口甘味料ですが、膀胱がんのリスクが高まるとされ多くの国で使用禁止に。(日本では使用可)腸内環境の悪化、糖耐能異常への影響があるといわれている。
これらの人口甘味料は
・ゼロカロリー食品・飲料
・糖質ゼロ食品・飲料
・ノンアルコール飲料
・アイスクリーム
・ロカボ食品
・ゼロカロリー甘味料
・ドレッシングなどの調味料
に多く使用されています。
ゼロカロリー・糖質ゼロの甘味料は
こういった化学的なものでなく
前回の投稿で紹介したような
天然、自然由来の体に優しいものを
使用したいですね!
難しいカタカナがたくさん出てきましたが、
これからのお買い物の参考になれば
とても嬉しいです。
最後までお付き合いいただき
ありがとうございました\(^o^)/